PR

メヒコの店舗数やメニュー!そもそもなぜフラミンゴがいるの?

グルメ
スポンサーリンク

みなさんは、福島県、茨城県、東京都に店舗がある『メヒコ』というシーフードレストランをご存知でしょうか?

この『メヒコ』では、なんとフラミンゴを飼育しており、フラミンゴを近くで眺めながら食事ができるというとても珍しいレストランです。

フラミンゴ見ながらご飯食べるなんて、普段あんまりないですよね^^。

そこで今回は、そんなフラミンゴに会えるシーフードレストラン『メヒコ』の店舗数やメニュー、そもそもなぜフラミンゴがいるのか等をまとめました。

メヒコの店舗

↑生きたフラミンゴが本当に居て綺麗ですね♪カニピラフ美味しそう^^。

『メヒコ』の店舗数ですが、福島県、茨城県、東京都内に4つの形態で合計13店舗あります。

その中でフラミンゴがいるのは、5店舗です。

フラミンゴ側の席は大人気ですが、電話で席の予約が出来ますので、席を確保しておくのをおすすめします。

フラミンゴ館

営業時間は、5店舗全て

AM11:00-PM10:00 (PM9:00フードLO. PM9:30デザート・ドリンクLO.)です。

いわきフラミンゴ館

住所 〒971-8141 いわき市鹿島町走熊字四反田3
TEL 0246-29-4407
客席 85席
駐車場 50台

郡山フラミンゴ館

住所 〒963-8041 福島県郡山市富田町久根下1
TEL 024-952-7323
客席 120席
駐車場 40台

つくばフラミンゴ館

住所 〒300-3253 茨城県つくば市大曽根3362
TEL 029-864-3005
客席 120席
駐車場 50台

水戸フラミンゴ館

住所 〒312-0035 茨城県ひたちなか市枝川1244
TEL 029-227-0808
客席 130席
駐車場 50台

守谷フラミンゴ館

住所 〒302-0118 茨城県守谷市立沢988-1
TEL 0297-46-1700
客席 120席
駐車場 40台

水族館

下記の店舗は、水族館の様になっており、フラミンゴではなく魚を眺めながらの食事となります。

東京ベイ有明水族館 〒135-0063 東京都江東区有明三丁目7番11号  有明パークビル2F
シャークワールド 〒971-8132 福島県いわき市鹿島町下矢田17-1
アクアワールド 〒319-1416 茨城県日立市田尻町3丁目26-5

オーシャンビュー

下記の店舗では、海を眺めながら食事を楽しむことができます。

いわきマリンタワー店 〒970-0316 いわき市小名浜下神白字大作93
大洗店 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8249

ニュースタイル

北茨城店 〒319-1701 茨城県北茨城市平潟町字大原内1056-19
福島店 〒960-0112 福島県福島市南矢野目字中屋敷64番地6
浅草店 〒111-0032 東京都台東区浅草1-39-5 澤田屋ビル1F

お店にフラミンゴがいるのは福島県と茨城県のみです。

かつては、山形にもフラミンゴ館があったり、サルがいる「モンキー館」もありましたが、現在はありません。

お店の外には「MEXICO」と書いてあるため、メキシコ料理のお店と思って入店する人もいますが、美味しいタコスやサルサを期待してもありませんので、ご注意ください^^!

メヒコのメニュー

フラミンゴばかりが気になってしまいますが、肝心の料理はどうなのでしょう。

『メヒコ』の看板メニューと言えば「カニピラフ」です!

サイズがS(税込1738円)、M(税込1958円)、L(税込2288円)と3種類あり、殻付きと剥き身が選べます。

剝き身のほうが食べやすいですが、よりカニを味わいたい場合は殻付きですかね。

さらに、シーフードレストランですが、お肉料理や和食もあってメニュー豊富で美味しいと評判です!

また、大人気のレストランですので、入れないこともあるのですが、テイクアウト可能でお店に電話しておけば予約できます。

カニピラフ折詰とステーキピラフ折詰が小中大で選べてお持ち帰り出来ますよ♪

遠くに住んでいる方達も食べてみたいなぁと思うと思うのですが、現在は通信販売は行われておりません。

かつては、通販やスーパーマーケットで冷凍商品が販売されていたのですが、今は残念ながら直接お店に行くしか食べる方法はないです。

スポンサーリンク

なぜメヒコにはフラミンゴがいるの?

↑いっぱいいますね。近いし色鮮やか^^。

動物園でしか見ることがないフラミンゴが何故レストランにいるのか気になりますよね。

その理由は、『メヒコ』は1970年創業なのですが、創業者が漁業でメキシコに行った時に、フラミンゴの群れがいる光景を目にしてとても感動。

当時、フラミンゴを日本で見れる機会はほとんどなく、フラミンゴを見ながら食事出来たらというアイデアを思いつき、お店を作ったとの事です。

メキシコは、スペイン語で『メヒコ』と発音しますので、これをそのまま店名にしたんですね^^。

それにしても、創業者の方はよくフラミンゴを連れてきましたよね!発想力や行動力が素晴らしい♪

まとめ

以上、シーフードレストラン『メヒコ』の店舗数やメニュー、フラミンゴがいる理由についてでした。

フラミンゴの印象がどうしても強いですが、カニピラフをはじめとする料理もとても美味しいと評判ですので、お店に行く価値は十分ありそうです^^。

店舗数は限られていますが、とても珍しい体験ができますので、是非『メヒコ』に足を運んでみて下さいね♪

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました