PR

宇佐のマチュピチュの時期や行き方は?展望所や口コミもご紹介!

観光
スポンサーリンク

今回は、『宇佐のマチュピチュ』と言われる西椎屋の景についてご紹介します。

宇佐のマチュピチュは、大分県宇佐市にある人気観光スポットです。

「マチュピチュ」とは、ペルーにある世界的観光地のことであり、その景色が似ていることから『宇佐のマチュピチュ』と呼ばれています。

これはペルーのマチュピチュです。

日本のマチュピチュといえば、兵庫県にある竹田城も似ている事で有名になっていますが、九州のマチュピチュも負けていません^^。

そんな『宇佐のマチュピチュ』の行くべき時期や行き方などについてご紹介します。

宇佐のマチュピチュ周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる

宇佐のマチュピチュの時期

こちらが宇佐のマチュピチュです。

宇佐のマチュピチュは、いつ行っても良い景色なのですが、おすすめは秋です!

山岳部に整然と並ぶ棚田と集落の奥に堂々とそびえ立つ、マチュピチュの主峰ワイナピチュをほうふつとさせる円錐形の山は、地元の人々から秋葉様(火伏せの神、火事を防いでくれる神様)と呼ばれています。

秋になりますと、この秋葉様と呼ばれている円錐形の山が紅葉によって赤く染まり、紅葉狩りスポットとしても人気。

もちろん、グリーンシーズンや冬の雪景色も良いですが、秋の紅葉シーズンは特に素晴らしい風景になります♪

宇佐のマチュピチュは、ネットの口コミからブームになってインスタ映えするスポットですので、ぜひ1度訪れてみて下さい^^。

宇佐のマチュピチュの行き方

宇佐のマチュピチュ展望所へのアクセスです。

【住所】〒872-0464 大分県宇佐市院内町西椎屋

【料金】無料

【無料駐車場】普通車:6台 大型バス:1台

【トイレ】有

【車の場合】
・宇佐ICから約20km
・安心院ICから約15km
・宇佐神宮から約15km
・別府駅から約30km
・由布院駅から約25km
【電車の場合】
宇佐駅からタクシーで約40分(参考料金:9,040円~10,780円)

バスの路線はありませんので、公共交通機関のみで行くのは難しいですね。

展望所はバリアフリーが整備されていますので、車椅子の方でも安心です^^。

大型連休の期間などは混雑するかと思いますので、時間に余裕を持って出発しましょう!

スポンサーリンク

宇佐のマチュピチュ周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる

宇佐のマチュピチュの展望所

↑見晴らしが良いとの事です。行きたい!

2016年に、高台を走る国道387号沿いに展望所がオープンしました。

4月~11月の土・日曜日、祝日限定で、地元コミュニティが物産品や旬の農産物を販売する「天空の市」が開催されます。

特に人気なのが、ペルーということで「インカコーラ」と「インカソフト」で、九州で販売しているのは、天空の市だけです!

「インカソフト」はミルクベースなのでさっぱりなめらかですよ^^。

「インカコーラ」も「インカソフト」もおいしいと評判ですのでぜひ味わってみて下さい♪

↑確かに美味しそう♪ 鹿の角まである^^。

さらに、令和4年に、ペルーのインカ帝国の王様をイメージした石製の通称「王様の椅子」と、自撮り用のカメラスタンドが新たに設置されました。

「王様の椅子」に座り、マチュピチュを背にしてインカ帝国の王様気分で記念撮影ができますし、「天空の市」開催時には、記念写真用にペルーの民族衣装・ポンチョの無料貸し出しがあります!

Instagramでペルーのポンチョを着ている写真も撮れますのでぜひやってみてください♪

現在「天空の市」は週末限定の営業ですが、ゆくゆくは常時オープンの軽食などが食べられる新たな休憩スポットにするという計画があるとのことです。

また、今後は開放的な展望所での演奏会や、「マチュピチュ村」の村長就任式などが企画されています。

これからもますます盛り上がる宇佐のマチュピチュからは目が離せないですね!

宇佐のマチュピチュの口コミ

↑素晴らしい自然が広がっています。

実際に宇佐のマチュピチュを訪れた方達はどのように感じたのか気になりますね。

悪い口コミ

まずは悪い口コミからご紹介します。

・どこが「マチュピチュ」だと言った感じで、自分が行ったときには誰もいませんでした。わざわざ展望台を作ったけど観光資源がない県なのでしょうか?

・苦労して行った割には大した事無い景色でガッカリです。 県外の人はわざわざ行く場所では無いですよ。

なかなか厳しい意見ですね…。感じ方は人それぞれですが…。

良い口コミ

続いて良い口コミをご紹介します。

・国道で現地から見る眺めはとっても癒やされます!また行きたいです!

・「マチュピチュ」に近い雰囲気がありました^^。周囲の景色は、美しく、空気は澄みいい所です。

・たしかによくみるマチュピチュの景観を彷彿とさせます。そして、わざわざマチュピチュと形容するまでもなく、ここからの景色は素晴らしい!岩山と集落のコントラストや眼下に広がる田園風景など絶景ポイントに間違いありません!

・景色が素晴らしい!のどかな風景でほっこりします^^。

良い口コミのほうが多いです!

厳しめの意見がありますが、あくまでも「マチュピチュ」に似た景色がありますよ、くらいに捉えれば、満足できると思います♪

まとめ

以上、宇佐のマチュピチュと言われる西椎屋の景の行くべき時期や行き方等についてでした。

宇佐のマチュピチュは、多くの観光客の方やカメラ好きの方が訪れる絶景スポットです。

決して長時間滞在する場所ではありませんが、近くを通る際には立ち寄ってみる価値が十分あると思います^^。

晴れている日を狙って少し足を伸ばせば、ペルーのマチュピチュまで行った気分になり、旅の良い思い出ができそうです!

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

宇佐のマチュピチュ周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました