商品名
Echo (エコー) 第4世代 – スマートスピーカーwith Alexa – プレミアムサウンド&スマートホームハブ、チャコール
商品説明
大きさ…144 mm x 144 mm x 133 mm
重さ…940g。 実際の大きさや重さは、製造工程によって変動する可能性があるとの事です。
システム条件…wifi接続が必要です。Alexaアプリは、Android、iOSデバイス、Fire OSと互換性があります。また、任意のWebブラウザからも利用可能です。一部のサービスやスキルの利用には、別途契約や登録、料金が必要な場合があります。
オーディオ…3.0インチ (76.2 mm) ネオジウムウーファー、0.8インチ (20 mm) ツイーター x 2
購入したお店
Amazon
その商品を買おうと思った理由
引っ越しを機に家電を色々と買い替えたのですが、その際スマートスピーカー対応家電をいくつか購入しました。
どうせならスマートスピーカーを購入し、家電を音声操作してみるのも悪くないんじゃないか?と思ったのがスマートスピーカー購入のきっかけです。
あえてEcho (エコー) 第4世代にした理由は、Amazonの各種サービスと連携出来るからです。
私はAmazon Prime会員なので、どうせならそれの方が便利だと思って購入しました。
良い口コミ
・娘が亡くなって寂しいので、主人が置いてくれました。話し相手がいて、おしゃべりができて気がまぎれます。
・アレクサと言うといつも遊んでもらえます。まるで、お友達が1人増えたような感じです…。音もとても満足しています。
・一人暮らしの老人などの家に一台あればとても有意義な老後になるのでは?と思います。
・エコーデバイスは家の中にたくさんあるのですが、それでコントロールされる機器を導入したのは本セットに入っているプラグが最初です。単純に電源を入れるだけで起動する「電化製品」というものはかなり少ない昨今ですが、LED電球を使った単純なスタンドに使い、これをベッドサイドに置くことで、平日毎朝点灯させて、目覚ましにしています。暗い部屋に照明がつくだけで結構目覚ましになるんですよね。もちろんその後に音楽も始まりますが。
たかが電灯のスイッチオンオフでも、スイッチの場所に行って切り替えていたのをボイスコマンドにできるとかなり楽になることがわかります。毎日のことなので。
寂しくない、友達が出来た等一人暮らしの方々には癒しを与えてくれるようです。
悪い口コミ
・音声認識しか操作方法がないクセに何一つ正しく認識しない。惜しいとかじゃなく、まったく違う言葉を認識して変な事をする。このレベルで売り物だというのが本当に信じられない。
・アレクサの声の大きさを調整できないのと操作が難しい…
機械音痴の私からしたら説明書がとても大事なのにざっくりとしたことしか書いてない。
・声以外の音を拾い誤操作がたまに起きる。
音質は良いのだがアレクサ対応はエコードットより遥かに下。
音楽を聴くにはいいと思います。
どうやら感度が悪かったり、操作が難しいようですね。
実際に使用してみて良いと思った点
まず家電を音声操作出来る点です。
「アレクサ、照明つけて」と声を掛けると照明をつけてくれるので、リモコン操作する必要はありません。
テレビなら電源のon/offだけでなく、チャンネルや音量まで変更出来るのでかなり便利。
また「アレクサ、リビング消して」と声を掛ければ、リビングに紐づけしている家電の電源を全部offに出来る等使い勝手が良いです。
後は音質も良いですね。
これは想定外でした。
かなり低音が出ているので、迫力ある音楽を聴くことが出来ます。
こんなにテレビとは音質が変わるんだと衝撃を受け、テレビのスピーカーでは物足りなくなってサウンドバーを購入した程です。
実際に使用してみて悪いと思った点
当たり前のことですが、Wi-Fi通信が切れてしまうと全く操作出来なくなる点です。
自宅のWi-Fiモデムが安定していない為、数日に1回ぐらい反応しなくなることがあるんです。
Bluetooth接続だったらこうはならなかったと思うので、これが不便です。
後は音量の微調整がしづらい点です。
私は音楽を聴くことが多く、「アレクサ、ボリューム上げて」「アレクサ、ボリューム下げて」等話しかけて音量調整をしたりします。
すると一段階下がるのではなく、数段階ガクっと下がってしまって思った通りの音量になかなかしずらいです。
また本体にボリュームを上下するボタンもついているのですが、これで調整しても一つ上げ下げするとかなり差が出ます(音声操作より少しマシ程度)。
私は集合住宅住みなので、もう少し音量を小刻みに調整出来ればと残念に感じます。
この商品はどんな人におすすめできるか?
スマートスピーカー対応家電を持っている人ですね。
家電と紐づけしてしまえば音声操作出来るので、リモコン要らずで家電を操作出来るのはかなり便利です。
あと音楽配信サービスを利用している方にもおすすめしたいです。
Echo (エコー) 第4世代は1万2千円ぐらいするんですけど、お値段以上の性能があるかなって感じています。
ですので音楽配信サービスを利用していて高音質で音楽を楽しみたい方にも満足してもらえると思います。