2023年6月26日(月)放送のクレイジージャーニー(TBS・21時~)にアリマスター島田拓さんが出演されます。
島田拓さんは、アリ探求家として活動しており、アリの魅力を伝えようと「情熱大陸」や「タモリ倶楽部」や「月曜から夜ふかし」などの様々な番組にも出演。
子供の頃から生き物が大好きで、中でも最もアリを愛しているという方です。
そこで今回は、島田拓さんとはどういう人物なのか気になったので、みなさんにご紹介します。
島田拓のwiki風プロフィール
昨晩放送の「クレージージャーニー」オーストラリア編をご覧頂きました皆様ありがとうございました!
ただのアリ好きの、本気のアリ探しはいかがでしたでしょうか?
キバハリアリには大興奮でした。
見逃してしまった方も、もう一度みたい方も、5月8日までTVerで配信中ですのでぜひご覧ください。… pic.twitter.com/hPW3KXllr2— AntRoom 島田拓 (@AntRoom_taku) May 2, 2023
↑島田さんと愛するアリたちです。
まずは、島田さんのwiki風プロフィールをご紹介します。
【名前】島田拓
【生年月日】1981年
【年齢】42歳(2023年6月時点)
【出身地】東京都目黒区
【学歴】高校中退
【職業】アリ探求家・昆虫写真家
島田さんは、小さい頃から生き物が好きで、アリに最も興味を持ちます。
きっかけは、中学3年生の時、ヒルやミミズを観察しようと高尾山に行った時に「ムネアカオオアリ」というアリの女王アリを発見します。
その姿に惚れて家に持って帰り、しばらくすると産卵して、女王アリが子育てする姿に感動。
本人曰く、「アリは、お互いを舐め合ったり、嬉しそうな顔をしたりと、実はかわいいんです。」との事です。
島田さんは高校生の時に、東中野のペットショップ『動物堂』でアルバイトをしていましたが、それに没頭し過ぎたため、高校を中退してしまいます。
これにはご両親も驚いたんじゃないですかね^^。
動物堂ではあまりにも優秀なために、虫コーナーを全て任されていました。
その後、別のお店や動物園でも働き、担当はムカデやクモ、サルやフクロウの飼育も経験。
そして、2001年にアリ販売サイト『AntRoom(アントルーム)』を開設します。
当初はサイトを訪れる人はほとんどいませんでしたが、全く気にならなかったそうです。
AntRoom(アントルーム)では、アリやアリの飼育セットを販売しており、中にはなんと20万円以上するアリもいます!
ご興味ある方は、サイトを覗いてみてください♪
島田拓の家族
息子たちと夕方散歩でアリ探し🐜
一番楽しい時間です。 pic.twitter.com/KWSZCBX9Nf— AntRoom 島田拓 (@AntRoom_taku) June 5, 2023
↑お子さんたちもアリ好きですね^^。
続いて、島田さんのご家族をご紹介します。
島田家は、奥様とお子さんが3人の5人家族です。
奥様は中学の同級生で、お子さんは3人とも男の子です^^。
・長男が2011生まれの12歳(2023年時点)
・次男が2014年生まれの9歳(2023年時点)
・三男が2018年生まれの5歳(2023年時点)
となります。
お子さんたちもお父さんの様に生き物が好きみたいですので、誰かが後を継ぐかもしれませんね。
島田拓の年収
本日10時に蟻マシーンの在庫を追加します。
クロオオアリ、ムネアカオオアリ、クロナガアリとのセットもご用意しています。
お問い合わせが多いため、短時間で在庫切れになってしまうと思われます。https://t.co/94G9duzS8W pic.twitter.com/cpMQxiEWOp— AntRoom 島田拓 (@AntRoom_taku) May 14, 2023
↑商品は直ぐに売り切れるようですね。
次に気になる島田さんの年収です。
アリで生活していけるのか疑問ですよね…。
島田さんの主な収入源は、20歳で始めた『AntRoom(アントルーム)』のアリとアリの飼育用品の販売です。
自ら考案の「アリの飼育キット」は、コロナ禍での巣ごもり需要の影響で、多い月は200個も売れることもあるヒット商品です。
また、以前テレビ出演されたときに自身の収入について、アリの通信販売事業で「月収150万円くらいある」と明かしています。
毎月同じではないでしょうが、単純計算で月収150万円なので、年収にすると1800万円!
他にもテレビ出演や書籍の印税もありますので、アリ収集のために日本や世界を飛び回る等の経費を考えても、相当稼いでいるのではないでしょうか。
奥様も「アリだけで食べていけるの?」と心配していましたが、幸せに生活されているようですね♪
島田拓の本
南米のハリアリも久々の入荷。
体に毛が生えているので撮影すると輝きます。
新女王から飼育をされてきた安心コロニーです。 pic.twitter.com/Yjqp7nxBhI— AntRoom 島田拓 (@AntRoom_taku) June 22, 2023
↑南米からも入荷ですね。
最後に、島田さんの書籍をご紹介します。
・ぜんぶわかる!アリ(ポプラ社)
・アリのくらしに大接近(あかね書房)
・アリの巣のお客さん(あかね書房)
・アリの巣の生き物図鑑(東海大学出版会)
・アリのかぞく (福音館書店)
・アリのひみつ大図鑑
・アリのけっこんひこう (かがくのとも)
・ふしぎの国のアリのすハウス (科学と学習PRESENTS)
・アリとくらすむし (ポプラ社)
・アリのかぞく (かがくのとも)
島田さんにしか撮影できないアリの写真は多くの図鑑や写真集にも使用され、これまでに見つけた新種もとても多いため、研究者の間でも一目置かれています。
こちらもご興味ある方は読んでみてください^^。
まとめ
以上、アリハンター島田拓さんについてでした。
アリをこよなく愛する方ですし、アリってこんなに高い生き物なのか!と驚きました。
自分の好きなアリで奥様とお子さんを3人も養っている素敵なお父さんでもあります。
これからも島田さんは、アリの魅力を伝えるために多方面で活躍されることでしょう!
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。