この記事では室外機なしの置き型エアコンのデメリットや口コミ、電気代についてご紹介します。
置き型エアコンを買いたいと思ってるけど、こんな疑問はありませんか?
・置き型エアコンを実際に使っている人達の口コミは?
・置き型エアコンの電気代はどれぐらい?
・置き型エアコンは、悪い口コミよりも良い口コミの方が圧倒的に多い。
・置き型エアコンの電気代は、1時間約10円~25円程度。
置き型エアコンはデメリットだらけ?
①置くためのスペースが必要
置き型エアコンはコンパクトで持ち運びができますが、置くにはある程度のスペースが必要となり、空間を圧迫してしまう可能性があります。
置き型エアコンの周りと上の空間を数十センチは空けないといけません。
②置き型エアコンの前に物を置けない
目の前に家具など物を置いたり壁があったりすると風が効率よく行き渡らないので、そういったことも考えてなくてはなりません。
また、置き型エアコンは物理的に距離が近くて風を直接受けやすくなります。
個人的にエアコンの風が直接当たるとお腹を壊してしまうので、私の様に風に直接当たるのが苦手な方々は要注意です。
③取り扱いメーカーが少ない
ルームエアコンと比べると取り扱いメーカーが少ないため、製品数が非常に少ないです。
④音が少し大きく感じる事がある
室内機と室外機が1つになっていますので、音が大きく感じるかもしれません。
置き型エアコンの口コミ
おすすめの商品の口コミをご紹介しますので、参考にしてみて下さい。
アイリスオーヤマIPP-2222Gの悪い口コミ
最初に悪い口コミからご紹介します。
・男性なら持てる重さですが、女性は2階に運ぶならキツイかもしれません。
・涼しいけど排水を自分でホースで出すのが面倒くさいです。
アイリスオーヤマIPP-2222Gの良い口コミ
続いて良い口コミをご紹介します。
・電源があれば屋外でも使えるので、真夏の屋外で涼むのにも使用できます。
・快適で最高です!音は個人的に全然気になりません!
・壁穴を開けることなく、工事も不要で温度も湿度も下げてくれます!
アスウェル ASU-027SCの悪い口コミ
最初に悪い口コミからご紹介します。
・予想以上に水が早く溜まるのが難点ですね。
・アース線が必要なコンセントというのが少し困る。
アスウェル ASU-027SCの良い口コミ
続いて良い口コミのご紹介です。
・音に関して覚悟はしていましたが、そこまでの騒音ではなかったです。
・キャスターがあるので移動が楽々できます!
・デザインも機能も良いです!
置き型エアコンの電気代
最後に置き型エアコンの電気代についてご紹介します。
メーカーやサイズによって電気代は様々ですので、例として参考にして下さい。
※電気代単価は、目安単価の31円/kWhを使用しています。
メーカー | 型番 | 消費電力 50Hz/60Hz |
電気代 (1時間あたり) |
アイリスオーヤマ | IPP-2222G | 490W/600W | 15.2円/18.6円 |
ナカトミ | MAC-20 | 690W/770W | 21.4円/23.9円 |
コロナ | CDM-1423 | 300W/350W | 9.3円/10.9円 |
これらが月々の電気代はどうなるかと言いますと、1日8時間30日使用したとして、
・アイリスオーヤマ 「IPP-2222G」
消費電力:490W(50Hz)、600W(60Hz)
電気代:約3,648円/月(50Hz)、約4,464円/月(60Hz)
・ナカトミ 「MAC-20」
消費電力:690W(50Hz)、770W(60Hz)
電気代:約5,136円/月(50Hz)、約5,736円/月(60Hz)
・コロナ「CDM-1423」
消費電力:300W(50Hz)、350W(60Hz)
電気代:約2,232円/月(50Hz)、約2,616円/月(60Hz)
これらの例だと置き型エアコンにかかる電気代は、月々約2,200円~5,700円程度という事になります。
まとめ
以上、室外機なしの置き型エアコンのデメリットや口コミ、電気代についてでした。
・置き型エアコンは、悪い口コミよりも良い口コミの方が圧倒的に多い。
・置き型エアコンの電気代は、1時間約10円~25円程度。
暑い夏を乗り切るためには、置き型エアコンの出番が欠かせないですね!
来年再来年と益々気温は上がっていくでしょうから、購入を検討してみてはいかがでしょうか?
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。